毎日のランチ代を半額に!
全国の大手のファーストフード外食チェーンでは、毎月決まった日にお得な割引日があるのはご存知でしょうか。
割引の内容は、ポイントが多く貰えたり、半額になるサービスなど様々。
これらの割引全てをうまく使えば、1か月に2,000円近くも節約できます。
そんな、大手ファーストフードチェーンの毎月恒例の割引日をまとめて詳しく紹介していきます。
目次
丸亀製麺【1日】

毎月1日は丸亀製麺では『釜揚げうどんの日』。釜揚げうどんの全てのサイズが何と半額に!
これはかなりお得です。チケットやアプリの登録なども無く、全ての方が対象なので、気軽に利用できます。
でも『釜揚げうどんの日』は、知る人ぞ知る割引日なので毎月1日は結構混んでいます。
2020年9月29日現在はコロナ禍のため休止になっています。
ゴーゴーカレー【5日・15日・25日】

金沢名物のゴーゴーカレーでは、毎月5の付く日はゴーゴーデー。
通常のトッピング200円のロースカツ、チキンカツ、ウインナー、ハンバーグ、チーズ、エビフライなどのトッピングサービス券が無料で貰えます。
複数あるトッピングのどれを選んでも良いのですが、個人的なおすすめは、やはりロースカツですね。
これがあると見た目だけじゃなく、サクサクのロースカツとの組み合わせは最高です。
SUBWAY(サブウェイ)【5日・15日・25日】

SUBWAYの店で使えるポイントが貯まるサブクラブカード。
通常は100円以上の利用時に100円で1ポイント(1円分)付くところが、毎月5の付く日(5日・15日・25日)はポイントが5倍になります。
メール会員ならさらに2倍!100円の買い物で10%(10円)分の破格のポイントが付いていきます。
利用時には絶対にメール会員登録もお忘れなく。
さらに、このサブクラブカードは、チャージすることができ、チャージ料金に応じてポイントも付きます。
1,000円で3%(30円)、3,000円で4%(120円)、5,000円で5%(250円)。
このチャージでのボーナスポイントと5日・15日・25日での買い物、メール会員の登録などを組み合わせると10%以上の還元率になります。
築地 銀だこ【8日・18日・28日】

銀だこでは、通常たこ焼1舟(6個入り以上)購入ごとにスタンプが1つ貰えますが、毎月8が付く日(8日・18日・28日)はポイントが2倍になります。
銀だこには利用に応じて、赤カード、銀カード、ゴールドカードのスタンプカードがあります。
このスタンプ2倍キャンペーンを利用すると、赤カードなら10回、銀カードなら6回、ゴールドカードなら5回の利用でスタンプカードが満タンになり1舟無料で貰えます。
交換対象のたこ焼は『ぜったいうまい!! たこ焼(ソース)8個入り』か『お好きなたこ焼6個入り』のいずれかから選ぶことができます。
LOTERIA(ロッテリア)【10日・20日・30日】

ロッテリアでは、毎月0の付く日(10日・20日・30日)は『おいしいポテトの日』。
公式アプリをダウンロードした人限定で、『フレンチフライポテト』S・M・Lの各サイズ、好みのフレーバーを楽しめる『ふるポテ』を通常価格の半額で購入することができます。
さらにポテトSが5個分のバケツポテトも通常600円のところ450円となっており、こちらもお得です。
銀座コージーコーナー【19日・22日】

毎月19日は『シュークリームの日』でお得にシュークリームを購入できます。
ジャンボシュークリーム(カスタード・ホイップ&カスタード)、生クリームシュー、Wシュークリームが10%オフで購入できます。
また毎月22日は『ショートケーキの日』。苺のショートケーキが10%オフで購入できます。
毎月19日と22日は要チェックです。
フレッシュネスバーガー【20日】

フレッシュネスバーガーでは毎月20日は『20(フレ)』の日。店舗ごとに独自のキャンペーンを実施しています。
ハンバーガー半額、ドリンク無料券、ポテト無料券プレゼントなど、店舗によって様々なキャンペーンを実施しています。
お近くのフレッシュネスバーガーでサービス内容を確認してみて下さい。
KFC(ケンタッキー)【28日】

ケンタッキー・フライド・チキンでは、毎月28日はとりの日パックがお得。
カーネル秘伝の11スパイスを使ったオリジナルチキン4個とナゲット5個が入った『とりの日パック』が、通常価格1,380円のところ1,000円の割引価格で購入できます。
毎月28日だけの約30%引きの破格の価格です。
これ以外にも、KFCでは公式アプリから利用できるクーポンもあります。
KFCを利用するならアプリのダウンロードと28日の『とりの日』は要チェックですね。
ファーストフード外食チェーン割引日カレンダーまとめ

丸亀製麺から始まり、8個の大手ファーストフード外食チェーンの割引日を紹介してきました。
最後に各大手ファーストフードチェーンの割引日を1つのカレンダーにまとめてみました。
このカレンダーをスマホなどでキャプチャして保存しておくと、お出かけ時にいつでも割引日を確認できますよ。
割引日を利用している人の口コミ
8Fゴーゴーカレーをよく利用しています。毎年5/5には必ず赴いてトッピング無料券を貰いに行ってました。
今年はコロナ禍のため営業休止中で行けなかったですが、来年は必ず行きたいと思います。(写真は去年のです)#わたしと川崎モアーズ pic.twitter.com/ZwbSlabkgb
— クロン (@kuron_ekimemo) September 18, 2020
サブウェイ
ピザテリマヨチキン&
ローストビーフ
(ハニーオーツ・野菜上限)ローストビーフの方はスタンプカードと交換した✨ pic.twitter.com/lX6jEwO6kN
— きくちゃん (@7974kikuchan) September 21, 2020
“銀だこ”好きとしては
8日は
行くでしょう🐙 pic.twitter.com/eHY3zwL0CG— しまぱん🍳🍳🐷 (@ARider1020) September 28, 2020
会社近くにロッテリアあるの見つけちゃったじゃん……………
そしてポテト半額の日の情報まで見つけちゃったじゃん………… pic.twitter.com/mlFunfGJDR— 祥@秋の味覚堪能中 (@shOdiary2) September 8, 2020
本日は銀座コージーコーナーでシュークリームが10%引き😃
アッサムミルクティで頂きます😃 pic.twitter.com/JeWkFQGfVL— きーん (@kihn2876) September 19, 2020
今日は28日😇
ケンタッキー、トリの日パック✨
チキンどーん!
ビールぐびぐびー!
はい、昇天しました👼
ショウガたっぷり冷奴とカニカマブロッコリースプラウトキャベツサラダでチキンの油もサッパリ👍
今夜も幸せと感謝の気持ちに満たされてかんぱ~い✨🍺 pic.twitter.com/v0fuGy7k6Q— ハチ🐶意識高い系イッヌ📖U・x・U (@bunnaguruman) September 28, 2020
今回はファーストフードチェーンの割引日についてまとめてみました。
このサイトでは、毎日の生活の中で簡単にできる節約術や様々なジャンルのお得な情報を紹介しています。良ければ他の記事もご覧ください。

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
