目次
飲食チェーンの割引日
飲食チェーンには、毎月の特定の日付限定でお得な割引を実施しているお店が以外に多いんです。
例えば、毎月1日に釜揚げうどんが半額になる丸亀製麺や、毎月0の付く日にはポテトが半額のロッテリアなど上手く利用するとかなりお金を節約できます。
そんな飲食チェーンの毎月の日付限定の割引サービスをまとめて紹介しますね。
毎月1日
丸亀製麺

毎月1日は釜揚げうどんの全サイズが何と半額です。これはかなりお得ですね。
並盛なら 290円→140円、大盛は390円→190円、特盛は490円→240円です。
特別なクーポンが無くても割引なので気軽に利用できるのも良いですね。
毎月5日・15日・25日
ゴーゴーカレー

毎月5の付く日はトッピングサービス券をプレゼントしてくれます。通常のトッピングでは200円するロースカツも無料に!
トッピングは好みに応じて、ロースカツ、チキンカツ、エビフライ、ウインナー、チーズ、納豆、ルー増量、らっきょう、生たまご、ゆでたまご、などの好きなトッピングを選べます。
SUBWAY(サブウェイ)

100円以上のお買上げ時に1%のがポイントとなり、10ポイントで10円として利用できるサブクラブカード(無料発行)。
毎月5の付く日は、ポイントが5倍になります。メール会員ならいつでも2倍になるので、併せて10倍になります。かなりお得です。
オリジン弁当

電子マネーWAONで支払うとポイントが通常の5倍になります。ただし、イオン、マックスバリュー、ダイエー内の店舗では実施していないので注意して下さいね。
毎月6日
創作オムライス ポムの樹

毎月6日はポムの日。オムライスSSサイズを30%オフで食べることができます。ランチ・フェアメニューは対象外なので気を付けて下さいね。
毎月8日
築地玉寿司

毎月8日は『手巻きの日』ということで、何と!全35種類の手巻きが1本100円(税抜き)で食べることができるんです。これは凄いですね。完全に赤字のような気がするんですが。
ちなみに築地玉寿司は、東京には7店舗、千葉の船橋市、埼玉の川越市、神奈川の鎌倉市にも店舗があるので、凄いお得な8日に行ってみて下さい。
毎月8日・18日・28日
銀だこ

たこ焼き1舟(6個入以上)を購入ごとに、通常はスタンプを1個もらえますが、毎月8の付く日はスタンプが2倍になります。
1回目の赤カードならスタンプ20個でたこ焼き1舟が無料でもらえます。
2回目以降は銀カードへステップアップしてスタンプ12個でたこ焼き1舟が無料でもらえます。
銀カードを3回クリアでスタンプ10個でたこ焼き1舟が無料でもらえる金カードにレベルアップしていきます。
毎月10日・20日・30日
ロッテリア

毎月0の付く日はロッテリアのアプリダウンロード者限定で、全サイズのフレンチフライポテトが何と半額になります!これはかなりお得です。
Sサイズなら180円→90円、Mサイズなら280円→140円、Lサイズなら310円→155円、ふるポテなら310円→155円です。
毎月14日・15日・16日
なか卯

毎月14日・15日・16日は『なか卯の日』。メルマガ会員限定で期間中に何度でも使える割引クーポンが貰えます。
割引額は100円~290円。ちなみに私の好きな親子丼は100円引きで通常490円を390円で食べることができます。
毎月18日
天丼てんや

毎月18日はてん屋の日。690円の上天丼が190円引きの500円で食べることができます。
ちなみに上天丼の素材は、エビ2本、かぼちゃ、レンコン、おくらです。エビ2本の食べ応えが贅沢です。
毎月19日
銀座コージーコーナー

毎月19日はシュークリームが10%オフでお買い得です。
ステーキけん

毎月19日は『けんの日』。毎月特定のメニューが割引価格で食べることができます。どのメニューが割引きされるかはその時のお楽しみです。
毎月20日
フレッシュネスバーガー

毎月20日はフレの日。毎月20日は7、お会計の20%OFFやクラシックバーガー半額やバーガー購入者にはポテト無料など、店舗ごとに独自のキャンペーンを行っています。
毎月20日に、あなたの近くのフレッシュネスバーガーを一度のぞいてみて下さいね。
毎月22日
銀座コージーコーナー

毎月22日はショートケーキが10%オフでお買い得です。
毎月25日~29日
モスバーガー

毎月25日~29日は『モスカードの日』。
通常は3,000円以上の入金で1%相当のポイントが加算されるのに対し、毎月25~29日の『モスカードの日』は1,000円以上の入金で4%相当のポイントが貰えます。
ちなみに10ポイント=10円で使えるので、モスカードにチャージすると1,000円分で40円分のポイントが貰えますね。
毎月28日
ケンタッキーフライドチキン

毎月28日はとりの日パック(オリジナルチキン4個+ナゲット5個入)がお得です。普段は1,380円が28日限定で1,000円で購入することができます。
毎月末
サガミ

毎月月末は『晦日そば』を食べることができます。
晦日そばとは、通常の大海老天ざるそば竹の価格に+303円の価格の1690円(税抜き)でそばが食べ放題になるというサービス。
サガミこだわりのそばを思う存分食べることができます。
毎月31日
サーティワンアイスクリーム

年に7回ある31日と3月1日は『31の日』。普段の価格は520円のダブルコーン・カップが通常価格の31%オフの359円で購入できます。
スケジュール帳に記入しておこう
いかがだったでしょうか。飲食チェーンの割引になる日をまとめてみました。飲食チェーンの割引日でここに挙げたのはごく一部だと思います。
ここで紹介した飲食チェーンやあなたの行きつけの飲食チェーンの割引日はスケジュール帳に記入しておくと忘れないので良いかもしれません。
飲食店の割引日を利用している人の口コミを紹介しますね。
割引日を利用している人の口コミ
丸亀製麺では毎月1日は釜揚げうどんが半額になります。つまりいつもの値段で2倍食べられるんです(笑) pic.twitter.com/Lf218T5GIw
— 🍙あすか🍡 (@ayufanaska) 2019年8月2日
毎月1日は丸亀製麺が釜揚げうどんを半額でサービスしている。並で140円。大盛も半額でこちらのほうが割安で男性は殆どが大盛を注文していたが、あきるかなと思い並にした。コロッケ110円で250円。毎月最初はうどんにすることにしよう。
#丸亀製麺#釜揚げうどん pic.twitter.com/uunOzkACub— Yan (@Yan_Futsal) 2019年8月2日
今日は5日なので、お昼はゴーゴーカレー🍛でした😋 pic.twitter.com/XD6E0SH6q9
— おサルさん (@jetts21) 2019年8月5日
ポムの樹は6日がポムの日って、何で今まで教えてくれなかったの?美味しいんですけど!!
最初スプーン無くてビビった。 pic.twitter.com/Iv5K5JyAMY— 声優_樫村さぎ (@enigma006) 2019年8月6日
今日は8日
築地玉寿司
手巻き100円の日
久しぶりの本店で食べました。
やっぱり美味しかったのかいつもよりも本数が多めでした。 pic.twitter.com/wMEZy3mCzK— MA2(まつ) (@mA2_690531) 2019年8月8日
待て今日10日じゃん!ロッテリアポテト全品半額じゃん!ミスド行ってる場合じゃなかったじゃん!しくった!!!!
— ガディウス (@kazenoGadius) 2019年7月10日
メルマガクーポン使ってなか卯の金胡麻たれざるうどん〜
だから忖度じゃないって(謎 pic.twitter.com/RmJMFJ8xDm
— そーり@ おみやげおじさん&夏季限定麦わらおじさん (@souri100) 2019年7月24日
おはようございます☁️
昨晩は #てんや で #上天丼 🍤
18日はてんやの日で690円→500円❗️
美味でした⭐︎
支払いはジェフグルメカードでジャストカバー🎵
今日もよろです😊
# pic.twitter.com/iQqUMCz8hN— miyata1 (@miyata117) 2019年7月19日
フレッシュネスバーガー20日半額説の結果は【店舗による!】でした!
ちなみに櫻子の近所のフレッシュネスバーガーはお店のカードで支払うと10%引き出そうです☺️✨ pic.twitter.com/JmyAml0SKl— 王丸櫻子(Sakurako)は新人Vtuber (@SakurakoOmal) 2019年7月20日
今日はフレの日(20日)らしく、フレッシュネスバーガーのスタンプ3倍になった
— HAYA@奏P (@haya_o_o) 2019年7月20日
.
【ケンタッキーとりの日パック】今日は28日、にわとりの日ということで、KFCとりの日パック販売日です。
経験的に28日が土日と重なるとものすごく混みますので、ご希望の方は開店と同時に来店されることをオススメします😅 pic.twitter.com/g4zQ2JRZqV
— ジンちゃん 🍜 (@JinShark) 2019年7月27日
和食麺処サガミの月末恒例イベント、晦日そば(そば食べ放題)を食べに行って来ました(^-^) ここのそばは食べやすくて美味しいですね!出汁も好みの味。ハート型♡のネギ入ってた(^^) 合計6段食べてお腹いっぱい大満足でした〜🤰💦 ちなみに最高記録は女性の82段だそうな😀💧 pic.twitter.com/mULJG9uxkr
— すぱ (@supasen39) 2019年8月1日
そう言えば昨日た31日だからサーティワン食べた! pic.twitter.com/1CTQNVVuvT
— 🐻なぎたん🐻 (@nnnmymlove) 2019年8月1日
今回は、飲食チェーンの割引になる日をまとめてみました。
あなたの行きつけの飲食チェーンがあれば、手帳にメモして試してみて下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
