今回紹介するお金を節約・貯める方法は、映画を最安値の1,100円で観てお金を節約する方法です。
目次
最新の映画を必ず1,100円で観る方法



そんなあなたにおすすめなのが映画館のお得デー。映画館のセールの日を上手く利用すればそれが可能なんです。
映画チケットは通常大人1,800円だが、日にちと曜日を確認して映画館を選べば、何と1,100円で観ることができるんです。
毎月1日はほとんどの映画館では1,100円で映画を観ることができますが、他にもまだまだあります。
そんな各映画館で1,100円で映画を観ることができる割引日やお得な曜日についてまとめて紹介しますね。
1,100円で観られるシネコンの割引日

毎月1日は『映画の日』にちなんで多くの映画館では1,100円で映画を観ることができることは知ってる人も多いですよね。
しかし、いざ1日に映画を観に行けば凄い混雑で落ち着いて映画を観ることができないと感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人に特におすすめなのが、1日以外で映画を1,100円~で観ることができる特別な割引日をまとめてみました。
1日だけが映画1,100円に日ではありません。ぜひチェックしておいてくださいね。
- 1日…イオンシネマ、TOHOシネマズ、ユナイテッドシネマなど
- 10日…109シネマズ系列(1200円に値上がりしました)
- 14日…TOHOシネマズ系列(1200円に値上がりしました)
- 20日…MOVIX系列(1200円に値上がりしました)
- 20日・30日…イオンシネマ(イオンマークのクレジットカード提示で)
2019年8月15日現在
いかがでしょうか。1200円に値上げしている映画館もありますが、イオンシネマでは今でも20日・30日はイオンマークのクレジットカードの提示で1,100円で観ることができます。
次に、1,100円で映画をみれる曜日を紹介していきますね。
1,100円で映画が見られるお得な曜日

映画館のメンバー会員の場合、毎週割引で楽しめる割引曜日があります。メンバー会員ならサービスを利用すると毎週1,100円で映画を観ることができます。
各映画館のメンバー割引の曜日をまとめて紹介しますね。
- 月曜日…イオンシネマ系列、TOHOシネマズ系列(auスマートパス加入者)、シネマート(メンズデイ)
- 火曜日…イオンシネマ(dポイントクラブ加入者)
- 水曜日…イオンシネマ(サンクスデー)、TOHOシネマズ(レディースデイ:1200円に値上がりしました)
- 金曜日…ユナイテッドシネマ(CLUB-SPICEカードの提示)
2019年8月15日現在
1,100円で映画を観れるのは月曜日が多そうですね。中でも、イオンシネマは条件がそろえば、月曜日~水曜日まで1,100円で映画を観ることができます。
映画を1,100円で観るならイオンシネマが最もおすすめの理由

映画を1,100円で観る方法をまとめてきましたが、イオンシネマが最も多く映画を1,100円で観るチャンスがあります。
しかも今回紹介した割引日や曜日以外にも55歳以上なら映画鑑賞料金が常に1,100円なんです!そんなイオンシネマのお得なサービスを紹介しておきますね。
- ハッピーファースト…毎月1日は1,100円!
- 映画の日…12月1日は1,000円!
- ハッピーマンデー…毎週月曜日は1,100円!(ハッピーマンデーは、新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津では実施していません)
- ハッピー55(G.G)…55歳以上の方は1,100円!(年齢の確認ができるものが必要)
- ハッピーモーニング…平日朝10時台までに上映を開始する作品は1,300円!
- ハッピーナイト…毎日20時以降に上映を開始する作品は1,300円!
- 夫婦50割引…どちらかの年齢が50歳以上の夫婦の場合は2人で2,200円!(夫婦50割引は、同作品・同時間の鑑賞に限る。年齢の確認ができるものが必要)
- お客さま感謝デー…毎月20日、30日の料金はイオンマークのクレジットカードご提示で1,100円!(お客さま感謝デーは、カード会員本人のみ対象。また、2月に関しては末日がお客さま感謝デーとなる)
- イオンマークのクレジットカード特典…イオンマークのクレジットカード払いで、本人さと同伴の大人1名まで一般料金から300円割引!(この特典は、一般料金(1,800円または1,700円)からの割引)
2019年8月15日現在
イオンシネマのお得なサービスを紹介しました。イオンシネマでは、イオンマークのクレジットカードの提示のみで多くの特典を受けることができます。
イオンカードを持っていると、イオンシネマで多くの割引特典があるだけではなく、他にも多くの特典があります。
イオンカードの主な特長を紹介しておきますね。

- カードの種類は、VISA、JCB、MasterCard
- 入会費・年会費は無料
- ポイント還元率は0.5%(200円で1ポイント)
- イオンでの買い物ならポイント還元率は1%(200円で2ポイント)
- 毎月20日、30日は買物金額が5%OFF!
- 55歳以上なら毎月15日も買物金額が5%OFF!
- イオンシネマの割引特典が受けられる
- キャンペーン期間は入会・ご利用特典最大8,000ポイント(8,000円分)プレゼント
2019年8月15日現在
イオンが近くにある場合、イオンカードは持っておくと何かと多くの特典が受けられるのでおすすめです。
イオンカードの入会費・年会費は永年無料。この機会にイオンカードを作ってみてはいかがでしょうか。
1,100円で映画を観ている人の口コミ
そうそう♪auのスマートパスの特典で毎週月曜日はTOHOシネマズに限り1100円で映画が見れるんだぁ〜🤗
なーこワクワクすっぞ〜!!www
— よっしー🍀 (@portgas_d_yossh) 2019年8月14日
映画の日ではないけど
毎月1日とかは1100円なるよ?— あいちん@まほほんラヴ♡ (@mahohon_Luv_jrg) 2019年8月13日
御経塚のイオンで映画を見るなら、月曜がオススメ!大人1100円!
消費税上がったらまた値上げなのかな?
— 金沢のライター、やすか (@8sukai) 2019年8月13日
今日は友達とドラクエの映画見てきたー!
auの特典使ったので、1人1100円(*゚∀゚*)だって、地元の近くにはTOHOシネマズないんだよ… pic.twitter.com/t0xaKgwvj1
— ふぁるま (@rennekoda) 2019年8月12日
イオンシネマは月曜1100円かつお盆かつ今日は祝日だからか、めっちゃ小さいスクリーンだったけど9割席が埋まっててびっくりした。地元で映画観るときはだいたい両手で足りるくらいしか人いないから…
— なか (@naaaaan0730) 2019年8月12日
月曜日イオンシネマは1100円で映画観れるから、甥っ子とワンピース観に行こう。昔はよくワンピースごっこして泣かしたったなぁ。受験生で勉強ばっかりさせられとるから。息抜きいるよね。いっぱいかなって思ったけど。普通に席とれたわ。
— 東大坂46🌸カキ (@higashiosaka46) 2019年8月10日
イオンの映画館、20日30日はイオンカード掲示すれば1100円で観れることも初めて知った。
— ケイクん (@hidefarad) 2019年7月30日
あかりんの舞台見てから、今日は20日
イオンシネマがお得な日!
だから、映画見に行ってきます!もち見るのは、#天気の子
今日は、なんかすげーいい日だ! pic.twitter.com/KvvDCluI60— さる (@sarusaru2009) 2019年7月20日
イオンシネマがお近くの方、今日20日はイオンカードの提示で映画が1,100円で見られますよ~!私は子どもと天気の子観に行きます🙌
てかイオンカード ミニオンズとTGCにすると年会費無料でいつでも1,000円なのねhttps://t.co/HxcWAUaYWp— pata (@patapata5021) 2019年7月20日

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
