今回紹介するお金を節約・貯める方法は、イオンカードを使って買い物や映画鑑賞のお金を節約する方法です。
目次
イオンカードの超お得な特典や特長



そんなあなたにおすすめなのが、イオンカードのお得すぎる特典。イオンカードは入会費・年会費が永年無料のクレジットカード。
イオンでの買い物や最新映画鑑賞をかなりお得にすることができます。今回は、そんなイオンカードの超お得な特典や特長について紹介していきますね。
イオンカード入会費・年会費無料
クレジットカードを持つときに、中には入会費や年会費がかかるものもあります。イオンカードならその点は安心。
入会費・年会費はずっと永続的に完全無料で発行できます。もちろん、カードを使わなくても年会費はかかってきません。
なので、イオンカードを使わなかったとしても、持っておくだけで受けられる特典もあるので必要に応じて使うことも可能です。
イオンカードの入会キャンペーン・入会ポイント

イオンカードでは新規入会の方に対して入会キャンペーンとして様々な特典があります。
2019年8月26日現在では、利用期間限定でカード利用料金の最大20%キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
イオンカードの入会特典に関しては、入会ポイントをプレゼントしたりなど、その時に応じたキャンペーンを行っているので、一度公式サイトをチェックしてみて下さい。
イオンカードのポイント還元率
イオンカードには、『ときめきポイント』と言って、クレジットカードの利用金額に応じてポイントが貯まります。
普段使いの利用なら、ポイント還元率は0.5%(200円で1ポイント=1円)。
イオン、ダイエー、マックスバリュ、ミニストップなどでの買い物なら1%(200円で2ポイント=2円)の還元率になっています。
イオンカードでの買い物がお得な日

毎月20日、30日はイオンのお客様感謝デー。イオンカードの提示・支払いで、買物金額が5%OFFになります。
しかもご利用者が55歳以上なら毎月15日も買物金額が5%OFFになります。
ときめきポイントTOWNでの買い物は超お得

ときめきポイントTOWNとは、イオンカードの会員限定のポイント優待のお買い物サイトです。
同じインターネットショッピングでも、このサイトを経由することで貰えるポイントが最大21倍になります。
本当にたくさんありますが代表的な通販サイトの一部を紹介します。詳しくは、ときめきポイントTOWNの公式サイトをご覧ください。
通販総合サイト
・Amazon:2倍
・楽天市場:2倍
・Yahooショッピング:2倍
コスメ
・DHCオンラインショップ:6倍
・オルビス オンラインショップ:3倍
・エスティローダー公式オンラインショップ:10倍
・フラフラドットコム:21倍
・THE BODY SHOP オンラインショップ:13倍
・ロクシタン オンラインショップ:6倍
・FANCL ONLINE:2倍 など
旅行
・じゃらんnet:4倍
・楽天トラベル:2倍
・HIS:2倍
・一休.com:2倍
・えきねっと びゅう国内ツアー:7倍
・エクスペディア:6倍
・近畿日本ツーリスト:3倍
・日本旅行:3倍
・るるぶトラベル:3倍 など
ファッション
・ユニクロ オンラインストア:2倍
・ベルメゾンネット:3倍
・近鉄百貨店ネットショップ:5倍
・洋服の青山 オンラインストア:9倍
・ワールドオンラインストア:3倍 など
家電
・ビックカメラ.com:4倍
・EDION ネットショップ:3倍
・ケーズデンキ オンラインショップ:2倍
・コジマネット:3倍
・Joshin webショップ:4倍
・マウスコンピューター:9倍
・レノボ・ショッピング:11倍
・NECダイレクト:13倍
・HP オンラインストア:5倍 など
イオンカードのポイント還元率が高いお店・対象店舗

イオンカードは、もちろんどんなお店でも使えてポイント還元率が通常は0.5%ですが、ポイント還元率が1%の高い店をまとめてみました。ポイント還元率が高いお店はこちら。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- まいばすけっと
- コスモ石油
- 和民
- 近畿日本ツーリスト
- 楽天市場(ときめきポイントTOWNを経由した場合)
- Amazon(ときめきポイントTOWNを経由した場合)
- Yahooショッピング(ときめきポイントTOWNを経由した場合)
- JAL(クレジットカード・チケットレスで購入する場合) など
イオンカードの種類とデザイン

イオンカードの種類は、JCB、VISA、mastercardの3種類があり、WAON一体型、JALマイレージバンクと一体型、Suica一体型など、様々な機能が一体化しているお得なイオンカードがたくさんあります。
また、デザインもトイ・ストーリー、ミッキーマウス、ミニオン、東京ガールズコレクション(TGC)などがあり、それぞれの特典があります。
例えば、ミニオンやTGCデザインのイオンカードは、ネット予約でイオンシネマが1,000円になるサービスもあり、それぞれ選ぶイオンカードの種類によって特典があるので公式サイトでチェックしてみて下さい。
イオンカードでの映画割引特典

イオンカードを持っていると、イオンシネマで最新の映画を1,100円で観ることができる割引を受けることができます。
詳しくは、このサイト内の記事で説明しているのでご覧ください。
イオンカードを利用している人の口コミ
今日から20%のイオンカードでのお得に買い物さそっくしてきました。
一ヶ月分の日用品などこの一週間で買い貯めしょ!— ポコリン (@pEndmhYmYwxmK95) 2019年8月25日
武蔵小杉の東急スクエアにあるハンズビーでは、年1回のセールもやってますよー!
イオンカードと組み合わせて最強にお得! pic.twitter.com/Vr8WgN6txM— 武蔵小杉でポイント生活 (@musako_point) 2019年8月25日
20%還元系がヤバイです…。
その場では結局満額払ってるから、得してるのかそうでもないのか…🤔(PayPay使用履歴を見つつ)支払い金額を実際に減額できるメルペイの後払いと、現金でキャッシュバックのイオンカードなんかは完全にお得ですけどね。
— *華闘魚* (@aka_shiro_kiro) 2019年8月25日
新規イオンカード契約の20%還元キャンペーンがめっちゃお得でカードを作った‼︎
1回5万円までの買い物で20%還元なので最大1万返ってくる。キャンペーン週は決まっててるけど多分どんな買い物でもいいし合計50万まで買い物して10万お得になるはず。
今日から8/31はキャンペーンなのでまとめ買いする!— まっこ@回復待ち (@jammakko) 2019年8月25日
ムビチケ発売が無いので、大人1900円でリピートはお財布事情で厳しい方もいると思います。使えるサービスはどんどん使いましょう。上記の他に、クレジットカード割引もあります。例:イオンカードを持っていれば、イオンシネマでお得に観れる。(安く観るのは申し訳ないとかないですからね~!)
— 亜☆笙子 (@shoko56) 2019年8月20日
イオンカードとかWAONとかに詳しい人にお尋ね!!
今日みたいな日のAEONでの会計は「イオンカード提示で5%オフしておいてJALカード決済」が1番お得なのかな?JALマイルを貯めるのを目的とするならば。 pic.twitter.com/CPWMXwWE1U
— 九州の万哲 (@kurumantetsu) 2019年8月20日
生活圏にイオングループのお店があるなら、WAON付きイオンカードが圧倒的にお得です、と知人のカード研究家が言ってました…(^^;
— Yasu Sekiguchi (@magix247) 2019年8月19日
イオンカードを使って買い物や映画鑑賞のお金を節約する方法を紹介しました。
イオン、ダイエー、マックスバリュなどが近くにあって良く利用する方は、入会費・年会費永年無料のイオンカードを作って普段の買い物のお金や最新映画を観るお金を節約して下さいね。

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
