今回紹介するお金を節約・貯める方法は、国内旅行や海外旅行のホテル代を最大全額無料にする方法です。
目次
国内旅行や海外旅行のホテル代を最大全額無料!



そんなあなたの願望をかなえてくれるのがエクスペディアのAIR+割です。
エクスペディアとは、国内・海外のホテルの宿泊費を最安値保証をしている旅行会社。
もし他の旅行会社よりもホテル代が高ければ、その差額の2倍を返金しているということもあり、その安さには絶対的な自信を持っています。
そこで気になるのはホテル。
いくら安くても格安ホテルはちょっと…。
そういう不安がありますよね。
でもその辺りも心配いりません。
ホテルに関しては、利用者の口コミから様々なホテルを選択することができ、旅行会社がホテルを指定することはありません。
ホテルの中には三ツ星ホテル以上のものもあり、あなたのニーズに応じて宿泊先を決めることができるんです。
これならホテル選びも安心ですね。
そんなエクスペディアを上手く利用するなら、断然、AIR+割がおすすめです。
AIR+割とは、航空券とホテルを同時に予約することで最大の割引率を実現しているエクスペディア自慢のサービスなんです。
様々な条件が揃った場合、何と、ホテル代を最大全額無料ということもあり得ます。
これは利用しないと損ですね。
他にも、あえて出発2週間前に申し込むことで、旅行代金が最大65%OFFになる直前割引など、エクスペディアにはあなたの旅費を最安値にする方法がたくさんあります。
一度エクスペディアの公式サイトを覗いてみて下さい。
その安さに驚くと思いますよ(^^♪
エクスペディアの使い方
公式サイトにアクセス

エクスペディアの公式サイトにアクセスしてみて下さい。
国内ホテルのみ、海外ホテルのみ、航空券のみ、航空券+ホテルの『AIR+割』、現地ツアーなど様々な検索ができます。
AIR+割を利用
エクスペディアを利用するならコスパの良い、航空券+ホテル同時予約でホテル代が最大全額OFF! の『AIR+割』です。
エクスペディアのトップページの上部の検索窓に出発地、目的地、出発日、現地出発日、客室数、宿泊人数を入力して検索すれば一覧が出てきます。
直前割引セールを利用
そして、エクスペディアの中でも最強の割引率を誇るのはこちらの『直前割引』。
出発2週間前になっても空きがある場合に突然に出てきます。
『これって絶対に赤字じゃないの?』と思えるくらいの破格の価格のツアーが掲載されています。
これは絶対にお見逃しなく!
できるだけこまめにチェックして超お得なツアーを見つけて下さいね。
エクスペディアのトップページの上部のの検索窓に出発地、目的地、出発日、現地出発日、客室数、宿泊人数を入力して検索すれば一覧が出てきます。
エクスペディアを利用している人の口コミ
先日のベトナム往復ですが、ブログ記事整理しながら見返すと神プライス。
往復(エコノミーだけど… A350-900が2回搭乗できて)、四つ星に近いホテルに3泊もできてお値段…
¥55,000….
ベトナム航空+エクスペディアのホテル割の合わせ技💫
また、どっか探そう🏃♂️
— チャンビア🍻NH→マブハイステマが完了しない… (@changbeer76) 2019年6月11日
スクートのセールですが、
エクスペディア決済手前までやってみました
バンコク往復で14,410円ですね、これが最安値、預け荷物なし— cayce (@metroagent) 2019年6月19日
てかさ、エクスペディア最高よ…
飛行機往復+ホテルでクッソ安い…福岡から名古屋まで
飛行機往復12,000円
のプラスで
ホテル
2~6,000円合計で2万あればいいくらいでしょ??
ええこれって普通だったっけ…
私が知らないだけ??— あやか@次のライブ予定無し (@boc_nsbys) 2019年6月28日
エクスペディアめっちゃ航空券安いんやな…
— くきー (@NH843_B787) 2019年6月21日
7月にLCCでタイ行きます。2ヶ月前にエクスペディアでチケット取って、往復24220円でした。片道1万って感じですね。安いと思ってましたが6月下旬に19000円のフライトがありました。今まで見た中で1番安かったです。 pic.twitter.com/TG3FsR6JBd
— 無限サバラン (@mugesava) 2019年6月19日
そうなんか🤔
俺今回初めてエクスペディアで取ったけどかなり安かったよ🙄
空港成田だとさらに安いし🤔— けー@LiSAッ子 nextわこーし (@z_metalfront) 2019年6月18日
今回は、国内旅行や海外旅行のホテル代を最大全額無料にする方法を紹介しました。
旅行先のホテル代を1円でも安くしてお金を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
