今回紹介するお金を節約・貯める方法は、家電製品や本などを常に10%引きで買い物をしてお金を節約する方法です。
目次
家電製品や本などを常に10%引きで買い物



そんなあなたの願望をかなえてくれるのが、ヨドバシゴールドカードプラス。
ヨドバシゴールドカードプラスとは、ヨドバシカメラの実店舗では一部を除き基本11%ポイント還元。
ヨドバシドットコムでの書籍や医薬品や食品なども、10%ポイント還元(実質10%引き)で購入できるクレジットカード。
もちろん入会費・年会費は無料。
通常は値引きされない書籍も、ヨドバシゴールドカードプラスを使ってヨドバシドットコムから購入すれば実質10%引きで本を購入できるんです(^^♪
これは本を良く買う人にとっては非常にありがたいサービスですね。
ヨドバシカメラをよく利用する人はもちろん、そうでない人にとっても買い物するうえで非常に節約できるカードです。
ヨドバシゴールドカードプラスの3つの大きな特典を紹介しておきますね(^^♪
ヨドバシゴールドカードプラスの特典について

驚異的な還元率
ヨドバシカメラの実店舗では10%ポイント還元は当たり前。
一部を除き、基本11%ポイント還元をしてくれるんです。
またヨドバシカメラ以外のお店で使っても1%ポイント還元。
アマゾンや楽天も到底及ばない驚くべき還元率です。
本の購入なら絶対にヨドバシドットコム
ヨドバシカメラのネットショッピングのサイトのヨドバシドットコムでの本の購入は絶対におすすめです。
ヨドバシゴールドカードプラスを使ってヨドバシドットコムから購入すると、常に10%引きで本を購入できます。
しかも送料無料。
Amazonでも、本屋さんでも新品の本は定価売りなので、これは使わない手は無いですね(^^♪
家電製品や本以外も還元率10%以上
ヨドバシドットコムでは、家電製品や本以外にも医薬品や食品など幅広い品揃えがされています。
買いたいものがあればまずはヨドバシドットコムを覗いてみると良いかもしれませんね(^^♪
ヨドバシゴールドカードプラスを利用している人の口コミ
さすがは我らのヨドバシ。
ヨドバシクレジットカード持ってる人、超羨ましい
20%還元って。
https://t.co/ZFU7hzAyq4— kikoushi (@kikoushi) 2019年6月14日
長くヨドバシユーザーなので禿同ԅ( ˘ω˘ ԅ)
かつ、私は光熱費含めほぼ支払い関係はヨドバシのクレカのみ。
どんな買い物もポイント1%還元だから、下手にポあれこれイントカード持つよりは全部ヨドバシクレカで払った方が買えるものが多い!
(あとは電子書籍アプリが改善すれば完璧……) https://t.co/SoPue9VM0h— metavoはマジ金欠 (@kartffel) 2019年7月11日
ほぼ全ての支払いをヨドバシクレカに集約しているので、1年で2万とかポイント貯まって、手が出しにくかった家電とかそれ使って買ってます(笑)
— 諸葉 (@zmoroha) 2019年6月25日
今ヨドバシクレカ限定だけど20%ポイントバックあるからAmazonより安いぞ
— ゆうき@7/13〜14幕張🐝🐝🐝 (@tono_yuki) 2019年6月22日
今回は、家電製品や本などを常に10%引きで買い物をしてお金を節約を紹介しました。
ヨドバシドットコムでもの買い物を上手に利用してお金の節約に繋げて下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
