今回紹介するお金を節約・貯める方法は、外食チェーンの株主優待の無料食事券でお金を節約する方法です。
目次
外食チェーンの無料食事券



そんなあなたにおすすめなのが大手外食チェーンの株主優待です。
大手外食チェーンは、株主に対して株主優待として無料食事券をプレゼントしているんです。
それも結構な金額の無料食事券なんです。
もし株式投資を少しでも考えているなら、迷わず大手外食チェーンの株を購入すると良いと思います。
その中でも、複数の外食チェーンを傘下にしている企業は特におすすめですね。
1つの銘柄への投資で複数の店舗で使えます。
例えば吉野家ホールディングスでは、最低投資金額219,400円(100株・2019年7月16日時点)で、300円券が年間20枚も貰えるんです。
これを吉野家、はなまるうどんなどの複数の店舗で使えるんです。
これは凄いお得ですね。
株価の変動のリスクはあるものの、定期的に無料で食事ができるのは、それだけで非常に魅力的で、お金の節約になります。
少しまとまったお金があれば、貯金ではなく投資に回してみると、結果的にはお金の節約になるかもしれませんね。
おすすめの大手外食チェーンの株主優待の内容についてまとめておきますね(^^♪
大手外食チェーンの株主優待の内容
吉野家ホールディングス

・最低投資金額
219,400円(100株・2019年7月16日時点)
・優待内容
100株~999株
2月末、8月末の半期毎に10枚の300円サービス券を進呈
1,000株~1,999株
2月末、8月末の半期毎に20枚の300円サービス券を進呈
2,000株以上の株
2月末、8月末の半期毎に40枚の300円サービス券を進呈
・主な対象チェーン
吉野家、はなまるうどん、京樽、千吉 など
ゼンショーホールディングス

・最低投資金額
230,300円(100株・2019年7月16日時点)
・優待内容(年2回)
100株以上300株未満:1,000円分( 500円券×2枚 )
300株以上500株未満:3,000円分( 500円券×6枚 )
500株以上1,000株未満:6,000円分( 500円券×12枚 )
1,000株以上5,000株未満:12,000円分( 500円券×24枚 )
5,000株以上一律:30,000円分( 500円券×60枚 )
・主な対象チェーン
すき家、なか卯、ココス、はま寿司 など
アトム

・最低投資金額
990,00円(100株・2019年7月16日時点)
・優待内容(年2回)
100株~500株未満:2,000ポイント(2,000円分)
500株~1,000株未満:10,000ポイント(10,000円分)
1,000株以上一律:20,000ポイント(20,000円分)
・主な対象チェーン
かっぱ寿司、ステーキ宮、ラ・パウザ など
すかいらーく

・最低投資金額
194,100円(100株・2019年7月16日時点)
・優待内容(年合計)
100株~299株:6,000円
300株~499株:20,000円
500株~999株:33,000円
1,000株~:69,000円
・主な対象チェーン
ガスト、ジョナサン、バーミヤン、夢庵 など
ダスキン

・最低投資金額
298,000円(100株・2019年7月16日時点)
・優待内容(年2回)
3年未満
100株以上:1,000円
300株以上:2,000円
3年以上
100株以上:1,500円
300株以上:2,500円
・主な対象チェーン
ミスタードーナツ、モスバーガー、ザ・どん など
では、株式ってどうやって購入するの?
株式は普通の証券会社でも購入することができますが、手間と手数料が高くつきます。
なので楽天証券などネット証券を使って株式の売買をすると手数料が少なくおすすめですね。
しかも楽天カードを持っている人ならポイントもたまりやすくなるのでさらにお得です。
外食チェーンの株主優待の口コミ
株主としては株価爆上げ要因の超特盛牛丼を食べんといかんでしょう!(株主優待で、、)。ありがとう吉野家! pic.twitter.com/rwxL1HIm17
— 山家優一@7/19〜7/24タイ🇹🇭 漆器職人とハガキ職人(RNさらぶ) (@YuichiYamaga) 2019年7月16日
吉野家で遅い昼食です。ねぎ塩豚丼並490円。吉野家ホールディングス株主優待券(300円)1枚とSmartNewsのねぎ塩豚丼50円引クーポン使用で、支払いは140円円のみ。吉野家で初めて豚丼を食べたのですが、とても美味しかったです。また食べたいですね。 pic.twitter.com/8oslmEYO1K
— けい (@kei_hoto) 2019年7月15日
夕飯は小金原のはま寿司で11皿。
今日はちょっといまいち。
ゼンショー株主優待+ZSC400円引き券+167円。
最近かっぱの評判が良いので久しぶりに行ってみるかな。 pic.twitter.com/y6Oe6ewwhM— すぎすぎ@アラ還無職 (@sugi8159) 2019年7月10日
もう日付が変わってしまったけど、ゼンショーの株主優待が期限だったのでココスにてランチ。その後、紫陽花を鑑賞。とても良い日でした。 pic.twitter.com/gTLCcfaPQ2
— negimi (@negimi3) 2019年6月30日
今日はかっぱ寿司で株主優待ランチです。
クーポン使用で980円アトム株主優待ポイント全額使用です。
平日ランチでかけうどんを食べなかったのは初めてかも。 pic.twitter.com/aU6KdYoCnd
— ひでとん (@hideton00512) 2019年7月16日
おはようございます🐰
皆様今週もよろしくお願い致します☀️
先日アトムの株主優待消費の為、カッパ寿司でランチをしました🍣
期間限定の一幻の海老ラーメンは北海道で食べた時と変わらない位美味しかったです😤
ラーメン好きに超御薦めですよ😋
アトム株の優待最高🙆 pic.twitter.com/kwfKwJsQsR— あるぱかりん (@RBI1hJaNJHsQUZn) 2019年7月7日
今日のランチはジョナサン!
すかいらーくの株主優待で頂いて来ました🙏🤤#株主優待 #すかいらーく pic.twitter.com/JrFOzaJWgu— いとちゃん@YouTube株主優待らいふ (@gomenne_itou) 2019年7月16日
ガストで遅めのランチ♪
日替わりランチ
ごはん大盛(無料)
539円
↓
株主優待券-500円
現金ニコニコ39円払い☺️鶏肉も魚も美味しい(*´-`)#株主優待#すかいらーく#ガスト pic.twitter.com/SFgGwaQd4W
— 満腹王子 (@moneyisstrong) 2019年7月16日
ダスキン(4665)から株主優待券1000円分が届きました!
冊子裏面にはアンケートが付いたので、早速インターネットで応募です👍
今ミスタードーナツでは「堂島ローナツコレクション」5種類が数量限定で販売されています🍩
夏でも食べやすい、軽い口当たりのクリームのドーナツのようです😋 pic.twitter.com/1aP7zznqdP
— 仔馬の優待生活 (@tFGo3I54X7VahhI) 2019年7月14日
松屋フーズとダスキンから株主優待が届きました!松屋の優待券は本当に重宝します😆1,030円のトンカツ定食✕10枚=10,300円!ダスキンのミスドはいつも期限ギリギリで使う… pic.twitter.com/jiEYWZSgnF
— るんるん (@runrun_fund) 2019年6月28日
今回は、外食チェーンの株主優待の無料食事券でお金を節約する方法を紹介しました。
大手外食チェーンに少額投資して無料食事券でお金を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
