今回紹介するお金を節約・貯める方法は、メルマガの特典や専用アプリなどを使って飲食店の食事代を割引してお金を節約する方法です。
目次
飲食店の食事代を割引

今やメルマガや専用アプリなどは様々な所で使われており、ファミレスやファストフード店などでも行っています。
そしてメルマガやアプリは今や情報の配信だけに留まらず、無料サービスやお得な割引クーポンなどのサービスは当たり前で、お金を節約できる情報が満載なんです。
例えば、ロイヤルホストでは無料のメルマガに登録すれば、食事代金が最大20%引きになったり、ガストのアプリではドリンクバーが無料券などが貰えたりなど、様々な特典が付いてきます。
こういった特典は飲食店によって様々。
メルマガ登録時に1回だけ有効なクーポンや、定期的に貰えるものなどがあります。
メルマガやアプリの登録は基本は無料。
あなたが時々利用する飲食店のメルマガやアプリは、登録しておくことをおすすめします。
思わぬ特典があるかもしれません。
代表的な飲食店のメルマガ・アプリ特典を一部紹介しておきますね(^^♪
参考にしてみてください。
飲食店が行っているメルマガ・アプリ特典の一例
ロイヤルホスト

ロイヤルホストのメルマガ特典は下記の3つで完全無料で利用できます。
・お誕生月には最大20%引クーポンをプレゼント
・登録されたご家族(3名様まで)のお誕生月にもお得なクーポンをプレゼント
・会員様限定でお得な情報をメルマガ配信
ガスト

ガストには割引クーポンなどが使える専用アプリがあります。
登録・利用が完全無料のなので、利用する人はアプリをダウンロードしておきましょう。
・お得なクーポンがいつでも使える
・すかいらーくグループの主要レストラン(ガストなど)の最新メニューを見れる
・現在地からお近くのすかいらーくグループのお店を探せる(住所検索も可能)
デニーズ

デニーズを利用する人なら『デニモバクラブ』のアプリをインストールしておきましょう。
下記のような様々な特典を無料で受けることができます。
・毎週クーポンが届く
・お誕生月にはスペシャルデザートプレゼント
・周辺の店舗をカンタンに探せる
・メニューやフェア、デニーズのこだわりなどの最新情報が読める
不二家レストラン

不二家レストランを利用するならあらかじめモバイル会員に入っておきましょう。
・初回会員登録サービスでおみくじがある(ほとんど当たる。必ず?)
・毎月お得なクーポンの配信がある
トマト&オニオン

トマト&オニオンを利用するなら専用アプリをインストールしてから行くようにしましょう・
・お得なクーポンがいつでも使える
・店舗検索が簡単(現在地周辺や住所検索が可能)
・旬のメニューや、おすすめメニューが見れる
・キャンペーン情報やお得なクーポン情報が盛りだくさん
ここに挙げたのはほんのごく一部です。
あなたがよく利用する飲食店のホームページを一度チェックされるのも良いかもしれません。
思わぬメルマガ・アプリ特典があるかもしれませんね。
メルマガ特典を利用している人の口コミ
メルマガ・アプリの特典を利用している人の口コミを紹介しますね(^^♪
ロイヤルホストのメルマガ会員割引、今日から6月末まで20パーセントオフクーポンやで〜‼️
— pirapiranchi(ランチ) (@skprancham) 2019年6月14日
メルマガでSガストのクーポンが割りと届くんですが、行動圏内に店無いよ!!
と思ってたら、先日駅前で発見した~~!
そっか。駅の反対側にあったのか。(検索はしてなかった)— 福徳紗織「鬼畜センセイ」紙単行本発売中 (@fukutoku_work) 2019年6月14日
デニーズのデニモバ会員に配信されるクーポンのバースデーデザート。凄くね?
これ無料なんだぜ?しかも「おめでとうございます」って言ってくれたんだぜ?タダのもの給仕しておめでとうって言っちゃうの尽くしすぎじゃないの!?もう!!生まれて良かったーーーー!! pic.twitter.com/bradPZ0KBi— 村咲くう@C96:3日目西え09a (@fujimashiqoo) 2019年6月12日
ロイヤルホストですまん…。メール会員になってると毎月どこかの金土日月で割引があるんや。
— 名無しくん (@nanashino_774) 2019年5月17日
オタクってよくガストでオフ会するイメージなんだけどdアニメストア会員なら6/30までドリンクバー税抜き99円で頼めるよ!
— 🍦いとん🍦@ランティス祭り (@141682) 2019年5月18日
今回は、メルマガ・アプリの特典を使って飲食店の食事代を割引してお金を節約する方法を紹介しました。
飲食店のメルマガやアプリを上手く利用して食事代を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
