今回紹介するお金を節約・貯める方法は、スタバのコーヒーを100円で飲んでカフェでの飲食費を節約する方法です。
目次
スタバのコーヒーを100円で!

コーヒー好きの人は必見!
あのスタバ(スターバックス・コーヒー)でコーヒーを100円で飲むことができるんです!
このサービスは、スタバのワンモアコーヒーというサービスで、知る人ぞ知るサービスなんです。
以前は特別な会員登録とかは必要なく、ただレシートを見せれば100円でコーヒーを飲むことができました。
でも、今は値上がりしてしまって、この方法だと150円になってしましました。
そんな中でもまだ、1杯100円でおかわりする方法があるんです。
その方法は、WEB登録済のスターバックスカードで1杯目を購入した場合に限り、2杯目は100円で飲むことができるんです。
たかが50円かもしれませんが、スタバを良く利用する人は利用した方が長い目で見るとかなりお得になってきます。
ただしレシートを貰った当日のみ有効になっているので、気を付けて下さいね。
そんなスタバのワンモアコーヒーのサービスについて、上手な利用方法を紹介します(^^♪
スタバでのワンモアコーヒーサービスの上手な利用方法

スタバでのワンモアコーヒーのサービスを利用するうえで、知っていれば得する上手な利用方法を3つ紹介しておきますね。
サイズ変更可能
スタバのワンモアコーヒーのおかわりはサイズ変更が可能です。
サイズ変更といっても、最初に頼んだサイズ以下であれば変更可能です。
これは大きいサイズで注文すれば、大きいサイズのおかわりができることでもあります。
なので自分がどれくらいのコーヒーをスタバで飲むかを考えて、最初に購入するサイズ選びをした方が良さそうですね。
ただしおかわりは2杯までなので気を付けて下さいね(^^♪
違う種類のコーヒーおかわり可能
スタバのワンモアコーヒーでのおかわりの際、違う種類のコーヒーのおかわりも100円でできるんです。
スタバでは、通常3種類のドリップコーヒーを提供しています。
夏は、アイスコーヒー2種類、ホットコーヒー1種類。
冬は、ホットコーヒー2種類、アイスコーヒー1種類。
朝には気分をスッキリさせるためにアイスコーヒーを飲んで、夜にはホッと落ち着くためにホットコーヒーを飲む。
こういったことができるのも、ワンモアコーヒーの魅力ですね。
違う店舗でも利用可能
スタバのワンモアコーヒーは違う店舗でも利用可能です。
例えば、朝の出社前は会社近くのスタバで1杯目を飲んで、退社後にどこか違うスタバでコーヒーをおかわり。
こんな楽しみ方ができるのもワンモアコーヒーの魅力ですね。
ただしワンモアコーヒーは当日のみ有効なので気を付けて下さいね(^^♪
スタバのワンモアコーヒーを利用している人の口コミ
最後にスタバのワンモアコーヒーを利用している人の口コミを紹介しますね(^^♪
旦那ちゃんスタバ行きたい病発症。食べ物選んでる隙に勝手にフラペチーノ頼んでやったぁヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ どーせ飲みたがるんだし。私はホイップ増量。で、フラペチーノの後はコーヒー。少し飲んでワンモアコーヒー&チーズケーキお持ち帰り🧀 美味しかった😋 #スターバックス pic.twitter.com/BTuv1TQXkH
— 闇の魔王 (@maki_4431_yuri_) 2019年6月22日
バレンシアシロップが出てるのでスタバ通い。1杯目アイスコーヒーにバレンシアシロップ追加、2杯目ワンモアコーヒーでアイスコーヒーに豆乳追加☺️☺️
— なずな (@ep_nzn) 2019年6月21日
アイスコーヒーバレンシアシロップ追加にハマって、最近ワンモアコーヒーは毎回コレ!\\\\٩( ‘ω’ )و ////
— ぴょんこ (@keipyonco) 2019年6月21日
僕の朝は必ずコーヒーから始まるのですが(多分中毒w)、夕方くらいにまたコーヒーが飲みたくなるんですよね。
そんな時に僕がよく使うのがスタバのワンモアコーヒー。アイスコーヒーを買ったレシートを持っていくと、その日限り100円でもう1杯コーヒーを飲む事ができます。
— アキラ (@Chakira0118plan) 2019年6月17日
単純に,スタバで作業すると
個人的には『集中できる環境』が得られるけど,必要経費は1日400円(ドリップコーヒー300円+ワンモアコーヒー100円☕️)朝と夜に分けるとそれぞれで200円以上の価値のあるものを生産できるか否かが【損益分岐点】になる.
細かいけど小さいことから言ったらこうゆう話かと.
— SUNNY (@SUNNYSUNNY93s) 2019年6月14日
今回は、スタバのコーヒーを100円で飲んで、カフェでの飲食費を節約する方法を紹介しました。
スタバのワンモアコーヒーのサービスを上手に使ってカフェでの飲食費を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
