今回紹介するお金を節約・貯める方法は、各メーカーの赤ちゃん用の紙おむつの試供品を無料で貰える方法です。
目次
赤ちゃん用の紙おむつの試供品を無料で貰える方法



赤ちゃんの肌に直接触れる紙おむつは、できることなら実際に使ってみてから決めたいもの。
そんなお母さんの願望をかなえてくれるのが、大手紙おむつメーカーが毎月行っている無料サンプルプレゼント。
花王、ユニ・チャーム、ネピア、エリエールなどの大手紙おむつメーカーでは、無料のサンプルプレゼントを行っています。
それも毎月、数百名にプレゼントしているんです。
これは利用しないと損ですね。
大手紙おむつメーカーではこういったキャンペーンは随時行っているので、時々公式ホームページを覗いてみるのも良いかもしれませんね。
花王、ユニ・チャーム、ネピア、エリエールの紙おむつの試供品プレゼント、無料モニターの情報をまとめておきますね(^^♪
有名紙おむつメーカーの試供品・無料モニターについて
2019年7月5日現在の情報としてお届けしますね。
花王のメリーズ

メリーズ製品サンプルを合計10万名にプレゼント。
パンツタイプ、テープタイプから選べて、サイズも新生児用・S・Mと選んで応募できます。
・テープ:新生児用5,000gまで/Sサイズ
・パンツ:Sサイズ/Mサイズ
サンプルは2枚入り。
最終応募締切は9/25(水)ですが、こういったキャンペーンは随時行っているので、花王の公式サイトをチェックしてみて下さい。
ユニ・チャームのムーニー

無料会員のプレママタウンに入ると、ナチュラルムーニー(新生児)おむつのサンプル1枚入り×2袋、先輩ママのおすすめおむつBOOKを全員にプレゼント。
プレママタウンに入るとおむつの無料プレゼント以外にも様々な特典があります。
プレママタウンの特典は下記の5つ。
・週に1回の体重管理で専門家のアドバイスが貰える
・あなただけの出産準備リストが使える
・ママひろばで出産仲間を見つけて悩みや不安を解消できる
・あなたの妊娠周期にあわせたアドバイスをメールして貰える
・ポイントを集めて素敵な景品と交換できる
応募締切は2019年8月30日(金)17:00まで。
こちらも期限はありますが、期限を過ぎても様々なキャンペーンを行っています。
ネピアのGENKI!パンツ

Genki!パンツのサンプルを毎月200名にプレゼント。
M・L・Big・Bigより大きいサイズの4サイズから選べます。
エリエールのグ~ン

グ~ン製品のサンプルを毎月抽選で1,200名にプレゼント。
パンツタイプ、テープタイプから選べて、サイズも新生児用・S・M・Lと選んで応募できます。
【テープタイプ】
・グ~ン まっさらさら通気 新生児用
・グ~ン まっさらさら通気 Sサイズ
・グ~ン まっさらさら通気 Mサイズ
【パンツタイプ】
・グ~ン パンツ まっさらさら通気 Sサイズ
・グ~ン パンツ まっさらさら通気 Mサイズ
・グ〜ン パンツ まっさらさら通気 Lサイズ 男の子用
・グ〜ン パンツ まっさらさら通気 Lサイズ 女の子用
紙おむつの試供品を利用している人の口コミ
買ってきたで!メリーズパンツS!🐰
うちのむすめはこれ丁度いいかも!👶🏻
ムーニーとかメリーズはぽっちゃりさん向けなのかな?🤔
それだ🤦♀️🤦♀️サンプル応募だ…🤦♀️今してくるわ🤦♀️遅— えむ®︎🍟(旧chaan®︎) (@emmyk22171) 2019年7月2日
プレママタウン様より入会特典としてムーニー新生児用オムツのサンプルが届いてた🙌🙌 pic.twitter.com/EG4r19UU9W
— もん@30w (@m_oo_tn) 2019年7月3日
無料でしたよ!
で、会員登録すると何種類かオムツとか入ったサンプルがもらえて、3,000円以上でさらにナチュラルムーニーをもらえました💗 pic.twitter.com/o5u1XwILC9— みつき👶妊娠32w (@mitsuki201908) 2019年6月25日
新生児用おむつもそろそろ卒業なので、サンプルのナチュラルムーニーを開封してみたら、ふわふわしてるしかわいい!
— ふみこ (@toripi24) 2019年6月13日
就寝前のオムチェン、ゴロンゴロン転がってテープ止められないし、後ろ前に逆につけて朝まで寝るとか怖すぎるし…ってことでパンツデビュー🌟
サンプルでもらったGenkiがちょうど寝室にあってよかった。てかパンツめっちゃ楽なんですけど!!
もう明日から併用する。
イライラも減るはず!— 憂叶®︎(ゆうと)🥚🐣🐥🐓39w4d→6m♀ (@_tranquilitatis) 2019年6月21日
今回は、各メーカーの赤ちゃん用の紙おむつの試供品を無料で貰える方法を紹介しました。
おむつ選びの際に試供品を上手に利用しておむつ代を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
