今回紹介するお金を節約・貯める方法は、青春18きっぷの超お得な活用方法でお金を節約する方法です。
目次
青春18きっぷについて



そんなあなたにおすすめなのが青春18きっぷ。
青春18きっぷとは、JRが販売している期間限定の1日乗り放題の5枚つづりのきっぷ。
通常価格は11,850円。
このきっぷでは、JR線の普通・快速列車の普通車自由席、BRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるんです。
年齢に関わらず、どんな人でも利用できます。
そして青春18きっぷの使い方は自由自在。
利用期間内であれば1人で5日間の旅行にも使えますし、グループできっぷをばらけて日帰り電車乗り放題の旅などでも使うことができます。
電車で遠距離の旅行を計画している方、長時間移動が苦痛でない方、電車でのんびりぶらり旅を満喫したい方にはおすすめですね。
既にご存知の方も多いとは思いますが、改めて青春18きっぷの発売・利用期間とお得な活用方法について紹介しておきますね(^^♪
青春18きっぷのお得な活用方法
発売期間と利用期間
青春18きっぷは春・夏・冬で発売期間と利用期間が決まっています。
青春18きっぷは次の期間に持ち越せないので、必ず購入した期間内に使い切るように注意しておきましょう。
春:2019年2月20日~2019年3月31日
夏:2019年7月1日~2019年8月31日
冬:2019年12月1日~2019年12月31日
春:2019年3月1日~2019年4月10日
夏:2019年7月20日~2019年9月10日
冬:2019年12月10日~2020年1月10日
海外旅行が50%オフになる
下関と韓国の釜山を結ぶ関釜フェリーが青春18きっぷの提示で何と半額に。
電話で乗船予約を行い、『青春18きっぷ旅大応援割引』とオペレーターにお伝えください。
キャンペーンアンケートを提示すれば片道9,000円が半額の4,500円になります。
金券ショップでの売買について
青春18きっぷの売買はできれば金券ショップで行うのが良いと思います。
購入する時は必要な枚数を1枚単位で格安で購入できるし、不要になった青春18きっぷは1枚単位で売ることもできます。
一般的に、金券ショップでの売買なら、残りの枚数が少ないほど高く売れ、多いほど安く購入できます。
買うなら4回分、売るなら1~2回分で売買するとお得です。
青春18きっぷを利用している人の口コミ
高山駅にて
青春18きっぷを買ってきました
青春て言うのがちょっと恥ずかしいのですが… pic.twitter.com/LycG53MXKN— 飛騨高山Live Camera管理人 (@livetakayama) 2019年7月17日
青春18きっぷ
購入してきました。 pic.twitter.com/ztGNqWTtpv
— たこさん@7/28二条ゆりな🌸ワンマンライブ (@TakoKotako5378) 2019年7月17日
結局、大阪駅前第2ビルで、青春18きっぷを11,400円で購入。 pic.twitter.com/gTTIlXY5HJ
— 華子もaikoも (@hanakomoaikomo) 2019年7月17日
青春18きっぷで全国をまわったこともあります、ホホホホホ😄
— yu.co (@jacq_hep) 2019年7月17日
乗船日が決まりました。この休暇の最後に青春18きっぷで東北遠征をしようと思います!
— Yamako’s Photo = 柚子こしょう (@yamako_photo) 2019年7月17日
さて今年も買ってきたぜ青春18きっぷw pic.twitter.com/M97UlQVFGE
— 和泉ヒロ@園田海未 (@izumiaoi_hiro) 2019年7月17日
鶴舞駅のMV35で熱転写の青春18きっぷと入場券の購入完了!置き換えされる前に間に合って良かったです。 pic.twitter.com/CIwCSXXOhV
— ほのくにコハク (@honokuni) 2019年7月15日
今回は、青春18きっぷの超お得な活用方法でお金を節約する方法を紹介しました。
青春18きっぷの利用で電車での交通費を節約して下さいね(^^♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。
