今回紹介するお金を節約・貯める方法は、ファストフード店やカフェなどの飲食店での様々な無料サービスについてです。
飲食店によっては、『これが無料サービス?』と思えるようなお得なサービスがあります。
そんな飲食店でのお得な無料サービスを7つ紹介しますね。
目次
飲食店のお得な無料サービス
マクドナルド

マクドナルドでのドリンクについてのサービスです。
マクドナルドで冷たいドリンクを頼むときには、必ず『氷なし』を選んでみて下さい。
氷の減った分だけ余分にドリンクを注いでくれます。
私も量を正確に測ったことがないので、はっきりとしたことは言えませんが、氷が有の場合と無しの場合では1.5倍くらいの量になるのではないかと思います。
マクドナルドの冷たいドリンクは氷を入れなくてもそこそこ冷えているのでちょっとお得ですね。
大きいサイズのドリンクであればあるほどお得なので一度試してみて下さい。
ミスタードーナツ

ミスタードーナツではコーヒー、カフェオレ、ロイヤルミルクティがおかわり無料なんです。
ただ無料なのは、アイスではなくホットのみです。
店員に声をかけて、『おかわりお願いします』と言ってみて下さい。
無料でおかわりを何回もできるんです。
これは知らないと損するので是非利用してみて下さいね。
スターバックスコーヒー

ティーラテを注文する際にはこのサービスを使ってみましょう。
ティーラテの濃いめ(お湯ではなく100%ミルクで作る)を追加料金なしの無料で作ってくれます。
注文する際には、『ティーラテのオールミルク』と言って貰うとO.K。
いつもとは違う濃厚なティーラテを楽しむことができます。
ちなみに各種ソースのトッピングも無料です。
吉野家

カウンターに備え付けてある紅しょうがは無料なのはご存知だと思います。
それ以外にも、吉野家には様々な無料サービスがあるんです。
無料サービスは下記の通り。
- ご飯のみの量の増減
- つゆの増減(『つゆだく』は多め)
- 肉の上にご飯を盛ってもらう
- 味噌汁のお湯割り(薄味にしてもらえる)
カレーハウスCoCo壱番屋

カレーライスを食べてライスが残ってしまった場合、『すいません 少しルウを追加してもらっても良いですか?』と頼んでみましょう。
無料でルウを追加してくれます。
これは非常にありがたいですね。
ただ食べる前に同じことを頼むと別料金がかかってしまうので注意して下さいね。
あくまで食べ終わった後に、そしてご飯だけが残った場合のみです。
バーガーキング

注文したハンバーグの下記の具材を無料で増量してくれます。
野菜を多く摂るために私はいつもレタスやオニオンなどを増量しています。
ただし、注文したハンバーグに元から入っている具材に限るので気を付けて下さいね。
- レタス
- オニオン
- ピクルス
- マヨネーズ
- ケチャップ
サブウェイ

注文の際に希望を言えば下記の具材を無料で増量・減量してもらえる。
野菜を全て増量したい場合は、『野菜全部増量で』と注文すれば無料で増量してもらえます。
2倍くらいまでは増量してもらえますよ(^^♪
- トマト
- レタス
- オニオン
- ピーマン
- ピクルス
- オリーブ
飲食店の無料サービスを利用している人の口コミ
今回紹介した無料サービスを利用している人たちの口コミを紹介しますね。
皆さん、良く知っていますね(^^♪
マクドのジュースって氷なしにしても、氷ありと同じ量やから嬉しいけど普通に多いww
— らぃず(神) (@Rize__USSS11) 2019年5月15日
学生の頃はミスドでコーヒーおかわりしまくりながら課題とかやってたよ〜
オープンから門限ギリギリまでいた(笑)#ラジグル— 外ネコ (@19hr_soto) 2019年5月29日
隠しメニュー:
ティーラテのオールミルク店員さんと仲良くなって、
たくさんおしゃべりしていく中で
教えてくれたんだー💖— 音夢(ねむ)🏰🌙 (@MelatoninX5mg) 2019年5月25日
吉野家のゴハンお代わり無料サービス体験。
素晴らしいですぞ、吉野家(-゚∀゚-)=3💕 #吉野家— sin-kai@深海 (@sink_a_i) 2019年5月30日
今日昼飯ココイチ食べたんだけどあとら100gくらい残してルー無くなった時に店員さんが良かったらルーをかけてきましょうか?って。もちろん無料で!そもそもココイチってルーおかわりが有料だと思ってた!
結構ココイチ行くけど知らんかったなー。— ねこすけ@Pokémon GO愛知 (@AMDoMKroabhZBDW) 2019年5月16日
なんと!バーガーキングも野菜増量無料だったんですね!
サブウェイではいつも上限まで大盛りにしてもらうので、今度もしバーキン行ったら大盛りにしてもらいます(*´ω`*)— べたべたお@ぽちとの店 (@melonainachan) 2019年5月18日
今回は、7つのファストフード店やカフェなどの飲食店の無料サービスを紹介しました。
誰もが1回は行った事があるような店ばかりをピックアップしました。
外出先でのちょっとした食事にお金を上手に節約して下さいね♪

お金の節約を考えるとき、最も重要なのは毎日かかるお金の出費を減らすことと、収入と支出のバランスをとることです。
この2つをきちんと考えるだけで、月に数千円の節約ではなく、1万円以上の節約は簡単にできるようになります。
ただ毎日の節約といっても、食事の量や質を落としたり、買いたい物を一切買わないなど、健康を害したり、ストレスをためるなど生活の質を下げる節約であってはいけません。
あくまでも毎日節約できて、節約したお金を暮らしを良くするために使えることが重要です。
そこで以下のページでは、具体的にどのような節約を行うべきかを考えるときに、私が実際に試した中で最もおすすめの節約方法を紹介しています。
『1ヶ月1万円以上節約したい』、『単発ではなく毎日かかるお金を節約したい』、『生活の質を落とさずに節約したい』という問題をすぐに解決できます。

You’re a real deep thrknei. Thanks for sharing.